お箸の活動
21日(月)にお箸の活動でおはしマンと一緒にお箸についてのマナーや持ち方のお勉強をしました。
お話の中でお箸が正しく持てるようになると良いことがたくさんあると知ったたんぽぽさん。
★こぼさない
★汚れない
★小さなものをつかめる
★姿勢よく食事ができる
嫌い箸(指し箸・刺し箸・叩き箸・噛み箸・なみだ箸)についても教えてもらいました!
お箸の持ち方では、まず1本で(まげる・のばす)の運動を!
「動かすのは1本でいいんだ!」と持ち方を知ったところで、おはしマンから練習セットをプレゼントでもらいました。子ども達は大喜び☆
今回はスポンジごはんだけでしたが、慣れてきたら丸いモールや消しゴムなど形を変えて持つ練習をするのも良いみたいです!
食事中だけではなく、遊びの中で楽しみながらどんどんお箸に慣れていってもらえたらと思います。
お家でもぜひ練習してみてくださいね(*^-^*)