十五夜に向けて…🌝

月のかたちは、毎日変化することを学んだすみれ組(年長)の子どもたち。毎日、朝の会では、その日に見える月のかたちを確認して、一年で一番綺麗な月が見えるとされる十五夜の日を心待ちにしてきました✨
今回は、そんな十五夜の日のすみれ組の様子をお知らせします📣
今回は、そんな十五夜の日のすみれ組の様子をお知らせします📣
お月見団子を作ろう!🍡


まんまる満月そっくりなお団子になるよう、みんなでこねこね、ころころ、お団子作り🎶
団子粉に水を加えていく作業も子どもたちに任せたのですが、どのチームもとても慎重に取り組んでいました👏
団子粉に水を加えていく作業も子どもたちに任せたのですが、どのチームもとても慎重に取り組んでいました👏

いただきまーす♪
お腹が満月になっちゃうほど、みたらしのお月見団子を味わったすみれさんでした😋笑
自分たちで作ったお団子は格別だね!
自分たちで作ったお団子は格別だね!

お月様へのお供えも忘れずに🌟
収穫への感謝の意味合いもある十五夜のお供え。手作り団子はもちろん、クラスみんなで育てた『お米』や『ゴマ』も一緒にお供えしました。
“おつきさま、召し上がれ♡”
“おつきさま、召し上がれ♡”

楽しい十五夜の一日を過ごしたすみれ組でした🎶