時の記念日に向けて🕰️

6月10日は『時の記念日』🕰️
日本で初めて時計によって時刻が知らされた日です。当時の時計は『水時計』。

そのことを子どもたちに話すと…
「それまで時計ってなかったの😳」
「おやつの時間、分からないじゃん!」
「お水の時計???」
とみんな興味津々でした。

“知りたいと思う気持ち”とっても大切ですね✨

時計を製作しました🐸✨

時の記念日についてお勉強した後は、みんなで時計作り。今年のすみれさん(年長)は『かえる親子の振り子時計』を作りました♪
◎絵の具を混色して、かえるに色を付けます🎨
◎時計の文字盤作り🕰️
〜数字書けるかな??〜
◎仕上げ✨

時計の読み方をお勉強✏️

時計の読み方が分かると「観たいテレビの時間が分かる!」「小学校に行っても安心!」と、一人一人が自分なりに必要感を持って活動に参加していた子どもたち。

分かったときの嬉しそうな顔を見ていると、「分かった」「できた」という経験をいっぱい味わってもらいたいなぁ〜と思う担任でした。

おうちでもぜひ作った時計で遊んでみてくださいね😊

Top